トレド - レコンキスタを見守った都市 -
スペイン中部の世界遺産、トレド。スペイン中部高原地帯に発しポルトガルで大西洋にそそぐスペイン有数の大河、タホ川北岸の丘陵上に築かれた古都です。
その歴史は先史時代からあるそうです。ローマ時代にはトレトゥムと呼ばれていました。560年ゲルマン民族大移動のときに、その一派西ゴート族に征服され、首都とされました。
トレド、というよりイベリア半島は幾多の民族に支配されました。初めはカルタゴ、そしてローマ。711年にはアフリカ大陸から渡ってきたウマイヤ朝のマグリブ総督ムーサ・イブン・フサイルによって征服されます。その後アッバース朝成立の混乱期にウマイヤ家の王子アブド・アッラフマーン1世によって後ウマイヤ朝が建国され以後イスラム勢力によるイベリア支配が続きました。
後ウマイヤ朝は首都をコルドバに定めたため、トレドはしばらく一地方都市としての存在になります。
後ウマイヤ朝はフランスに進出するなど積極的な海外進出を図りましたが、スペイン北部、大西洋岸に逃げ込んだ西ゴート王国の残党を徹底的に殲滅することは怠ったようです。といいますのも、アラブ人はカンタブリア山脈と大西洋に挟まれた痩せた狭い土地にあまり魅力を感じなかったようなのです。
幾度か申し訳程度に討伐軍を送りましたがあまり積極的には動きませんでした。
最初にカンタブリア地方に成立したキリスト教国はアストゥリアス王国と言いました。伝説では西ゴートの貴族の一人がこの地に逃れてきて建国したとされますが怪しいものです。後ウマイヤ朝の認識でも山賊に毛の生えたもの程度にしか思っていなかったはずです。もっともアラブ人支配を嫌った西ゴートの住民であったことは間違いないと思いますが。
後ウマイヤ朝がしっかりしている間は、アストゥリアス王国は生き残るのが精一杯でしたが、1031年王朝が滅びアラブ側が分裂し始めると天与の機会とばかり拡大路線に走ります。アストゥリアス王国は941年レオンに遷都しましたから以後レオン王国と呼びます。
レオン王国は主にイベリア半島西部を征服しましたが、東部国境はなおざりにされていました。そこで国内の冒険心に富む貴族たちが集まりメセタと呼ばれる高原地帯を防衛する集団が形成されました。レオン王家はこれをカスティーリャ伯に与え統御させることにします。これがのちに961年独立して建国しました。これがカスティーリャ王国です。
同じころピレネーの山岳地帯には同じキリスト教勢力のナバラ王国、アラゴン王国が誕生しレコンキスタの主役たちが登場しました。
衰えたりとはいえまだまだ強力なイスラム勢力に対抗するため、キリスト教諸王たちはローマ教皇に訴え十字軍を送り込んでもらうことで窮地を脱しようとします。そのために南仏の諸侯とも積極的に婚姻で結びつく努力を怠りませんでした。
これらキリスト教諸王たちはお互いに婚姻を繰り返したため、血統は混じり合います。最初に統合したのはレオンとカスティーリャでした。話すと長くなるのでかいつまんで説明するといったんナバラ王系で統一された三国(ナバラ・カスティーリャ・アラゴン)のうちカスティーリャを継承したフェルナンド1世が1037年レオン国王ベルムート3世を倒して併合したものです。
1129年、このカスティーリャ=レオン王国からポルトガル伯が独立しますから、これで役者は一通り揃いました。
統合により最大の勢力になったカスティーリャ=レオン王国はイスラム勢力へ攻勢を強めます。トレドの奪回は1085年でした。
一方防戦に追い込まれたイベリアのイスラム勢力は、モロッコの地に誕生し強大化しつつあったムラービト朝、ムワッヒド朝に援助を求めます。
彼らはジブラルタル海峡を渡りキリスト教勢力と激しく戦います。そのためにレコンキスタ(国土回復運動)は数百年遅れたと言われました。
トレドに都を移し、西ゴートの後継者を自任していたカスティーリャ=レオン王国とイスラム勢力の力関係が完全に逆転したのはいつでしょうか?
私は1212年のナバス・デ・トロサの戦いがそうではなかったと考えています。時のカスティーリャ王アルフォンソ8世は、ムワッヒド朝カリフ、ムハンマド・ナースィルによってタホ川以南を再奪回された頽勢を挽回するため、それまで争っていたナバラ、アラゴン、ポルトガルと和解し共同で十字軍を結成します。兵力五万。ローマ教皇に懇請してテンプル騎士団、サンチャゴ騎士団、カラトラヴァ騎士団、オスピタル騎士団などの騎士修道会をも糾合したイベリア半島におけるキリスト教勢力の主力でした。
迎え撃つムハンマド・ナースィルは十二万という大軍を集めました。戦場はアンダルシア地方との境に近いナバス・デ・トロサ。
戦いはキリスト教側の勝利に終わるのですが、どうも不可解です。というのはこれまでの戦闘では常にマグリブの強力な騎兵を擁したムワッヒド朝側が押していたからです。
負ければ滅亡するという危機感を持ったキリスト教側に対し、本拠がモロッコにあり負けても逃げ込めるムワッヒド軍の油断があったのかもしれません。
一説では偽装撤退して逆襲しようとしたムワッヒド軍を、その直後にキリスト教軍が追撃してため混乱してそのまま全面潰走になったとも言われています。
この戦いはレコンキスタの分水嶺でした。敗戦に嫌気がさしたムワッヒド軍は、本拠モロッコに帰りイベリアのイスラム諸国は単独でキリスト教勢力に当たらなければいけなくなったのです。
1236年後ウマイヤ朝の首都だったコルドバを奪回。1248年には半島におけるイスラム最大勢力だったセビリャを攻略します。
この段階でグラナダを都とするナスル朝は服属していましたから、ほぼカスティーリャが主導するレコンキスタは成ったわけです。
1474年カスティーリャ女王イサベルは、アラゴン王フェルナンド5世と結婚します。これにより両国は統合し現在のスペインが形作られました。1482年両王はイベリア半島に最後に残ったグラナダ王国征服の戦いを始めます。レコンキスタの総決算でした。1492年イベリアにおけるイスラム勢力の最後の牙城だったグラナダが陥落。レコンキスタはついに集結しました。
トレドは、統一スペイン王国の首都として再び繁栄しました。しかし1561年フェリペ2世が首都をマドリードに移してからトレドは緩やかに衰退します。現在では人口7万ちょっとの一地方都市となっています。
しかし歴史的建造物の多いトレドは、1986年世界遺産に登録され多くの観光客で賑わっています。皆さんも一度訪れて悠久の歴史ロマンの世界に浸られたたらどうでしょうか?私も死ぬまでに一度は行ってみたいと思っています。
« 北京 - 三千年の歴史を秘めた古都 - | トップページ | 戦国時代の仇花 中山国 »
「 世界史」カテゴリの記事
- カラハン朝、西遼(カラキタイ)の首都だったベラサグンの位置(2024.07.02)
- 甘粛回廊とゴビ砂漠の平均標高(2024.06.30)
- 黒水城(カラ・ホト)の話(2024.06.27)
- イスファハーン ‐世界の都市の物語‐(2024.03.29)
- シアールコート ‐ 世界の都市の物語 ‐(2024.02.29)
コメント