2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 川辺川ダム建設中止に追い込んだ連中は今回の豪雨被害の責任を取って欲しい | トップページ | 昌平君の数奇な運命 »

2020年7月10日 (金)

項氏と王氏の因縁

ブログランキング参加しました。『ブログランキング』と『にほんブログ村』の2つです。よろしければクリックお願いします。

歴史ランキング

にほんブログ村 歴史ブログへ

にほんブログ村

いつも応援ありがとうございます。

 

 久しぶりの世界史記事、マニアックな話題なので興味ない方はスルー推奨です。

 

 漢の高祖劉邦と天下を争った項羽。劉邦も項羽もともに戦国七雄の一つ楚国の出身で最初は協力して宿敵秦を滅ぼしました。楚人は祖国を滅ぼした秦に深い恨みを抱き「たとえ三戸(非常に数が少ない事の例え)となろうとも、秦を滅ぼすのは楚たらん」と復讐を誓いあいました。

 

 ではなぜ楚人が秦に対し深い恨みを抱いたかというと、占領政策が過酷だったからです。そしてそれを行ったのは秦の将軍王翦(おうせん 生没年不詳)でした。王翦は秦王政(後の始皇帝)の命令で楚を攻撃します。最初秦王政は若い将軍李信、蒙恬に20万の兵を与えて楚を攻めさせましたが、楚の将軍項燕(項羽の祖父)に半分以下の兵で奇襲され大敗しました。激怒した秦王政は名将と名高かった王翦に今度は60万という大軍を与えて遠征させたのです。

 

 楚はかつての覇権国ですが、連年秦に攻められこの時すでに本拠地の湖北、湖南を失って全盛時の半分以下の領土に落ちぶれていました。首都郢(えい 湖北省荊州市)は秦将白起によって陥落させられ、何度かの遷都の後寿春(安徽省淮南市)が最後の首都になります。楚は連年の戦で兵役人口が激減し項燕が率いた楚軍も10万もいなかったと伝えられます。

 

 俗に大軍に兵法無しと言います。しかも今回秦軍を率いるのは名将王翦。王翦は項燕に付け入る隙を与えないため防備を厳重に固め楚軍の挑発を受けても動きませんでした。攻めあぐむ楚軍。そうしておいて秦は楚の宮廷に賄賂をばら撒き国王の近臣を抱き込みます。楚王は近臣の進言を受け項燕に撤退を命じました。この時楚の各地に反乱が起き(これも秦の謀略)、首都が危なくなっていました。項燕といえど国王の命令には逆らえません。仕方なく撤退の準備に入りました。項燕は秦軍が追撃するのを恐れ慎重に準備を進めますが、内通者が出てこの情報が秦軍に漏れます。これを見ても楚の命運が尽きたと分かりますが、撤退中を秦軍に襲い掛かられ項燕は壮烈な戦死を遂げました。

 

 楚の正規軍が壊滅したわけですから、首都寿春は簡単に落ち楚は滅亡します。ただ楚の領土は広く王翦は各地に軍を派遣し全土を平定しなければいけなくなりました。記録では王翦は会稽(浙江省)まで行ったとありますからこの時初めて海を見たのかもしれません。軍事に詳しい方なら当然想像つくと思いますが、紀元前3世紀頃の世界は兵站が非常に脆弱でした。60万人もの兵士を養うには莫大な兵糧が要ります。秦の本拠地である現在の陝西省から楚のある安徽省、江蘇省、浙江省まで長大な補給線を維持するのは困難、というよりほとんど不可能です。

 

 秦軍は自軍を維持するために占領地で兵糧を徴発、はっきり言えば略奪したと考えられます。ただ自国防衛のためにすら10万人の兵士しか集められなかった楚は連年の戦争で疲弊し住民の食糧すら満足になかったと思います。そこへ無理やり秦軍が兵糧を徴発するのですから、暴力や殺人が各地で起こったはず。まとまった兵糧を得るために一つの町や村の住民が秦軍に皆殺しに遭ったケースもあったでしょう。そりゃ恨みが深くなるのも当然です。

 

 皮肉にも秦軍の行った過酷な占領政策が楚人の復讐の原動力になり、秦末の混乱期に項燕の子項梁、孫の項羽が義兵を起こした時数多くの楚人が参加したのも頷けます。王翦は名将ではあっても人の心までは読めなかったようです。あるいは独裁者始皇帝の命令は絶対でそれを遂行するためには後のことは知ったことではないと思っていたのかもしれません。

 

 時代が流れて秦末、楚の項羽は反乱軍内で指導的立場を確立し秦本土に向け軍を動かします。この時それを迎え撃ったのは王翦の孫王離でした。互いの祖父、項燕、王翦とは立場が逆になります。項羽はシナ史上でも一二を争う軍才を持っていたため、王離率いる秦軍は簡単に撃破されました。王離は降伏したそうですがその後の記録がありません。項羽の性格上祖父の仇を許すはずありませんから処刑したと思います。

 

 その後、秦は章邯(しょうかん)率いる20万の主力軍も項羽に降伏したため滅亡は時間の問題になりました。項羽の恨みはすさまじかったのでしょう。降伏した秦兵20万人は就寝中夜襲を受け唯一空けてあった逃げ口に殺到した所、そこは断崖絶壁の崖でした。次々と落ちる秦兵の重みで先に落ちた兵士は圧死します。秦兵の最後の一人が谷底に落ちたのを確認すると、項羽は楚兵に命じ土を被せ穴埋めにしました。あまりにも残酷な処置ですが、かつて秦軍が楚の占領地で行った蛮行を忘れていない楚兵にとってはようやく復讐できたという気分だったかもしれません。

 

 ただ一つ指摘しておかないといけないのは王離が率いた兵士は秦の正規軍だったのに対し、章邯率いた最後の秦軍は兵士の数が足らないため徭役で来ていた民衆や罪人を解放し兵士にしただけでした。ですから純粋な秦人というより大陸各地から集められた民衆だった可能性が高いです。中には楚から徴発された人もいたかもしれません。とばっちりで殺された兵士は気の毒ですよね。穴埋めするなら王離の兵にすべきでした。結果論ですが…。

 

 さらに時代が下って漢代。王離の子孫に王吉という人物がいました。彼が司馬遷の史記を読んだかどうか知りませんが、漢の高祖劉邦も楚出身だったため敵であった秦の関係者は悪しざまに書かれます。漢代になっても秦にネガティブイメージしかなかったかもしれません。司馬遷が秦を虎狼之国と評したのもそういった世間の気分を反映したものだったのでしょう。王離に至っては三代に渡って秦の将軍を務め数多くの人を殺してきたため人々の恨みを買い負けるのも当然で因果応報だとすら司馬遷は書いています。

 

 こういう世間の気分に王吉は反発したのでしょう。勉学に励み直言の士として世間に名を上げました。王吉の子孫は後に書聖王義之を出した琅邪王氏、三国時代司徒王允を出した太原王氏となったそうです。新を建国した王莽の王氏はこれとは別系統の魏郡王氏。戦国七雄の一つ斉の公室田氏にルーツを持ちます。

 

 有名人の子孫を調べると面白い発見ができますね。

« 川辺川ダム建設中止に追い込んだ連中は今回の豪雨被害の責任を取って欲しい | トップページ | 昌平君の数奇な運命 »

 世界史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 川辺川ダム建設中止に追い込んだ連中は今回の豪雨被害の責任を取って欲しい | トップページ | 昌平君の数奇な運命 »